先日個別コンサルの時に製作したイベントポップになります。

色々と話し合いながら制作をしていきましたが、僕なりのポップ制作のポイントはやはり『流れ』ですね。
上から下に行くにつれてストーリーを構成しています。
ざっくり構成は5段階。

①導入部分
②イベントタイトル
③開催日時や場所
④イベントの内容を簡潔に
⑤お店の名前とCTAでラインの誘導
ざっくりこのような内容です。
ポップや広告、チラシなどはよく文字をたくさん入れて説明したくなる方がいますが文字が多いとかえって読まれなかったりします。
なので、できるだけ簡潔に、スムーズな構成が大事になってきます。
そして、1つのコンテンツを使い倒すことが大事で今回店内用のポップとして作成しましたが
- 有料チラシの広告
- ポスティング用チラシ
- ご来店時のお客様への配布
などなど、使い用はたくさんあります。
1つのコンテンツの制作に対してかけた自分のリソースを無駄にしない為にも一石5〜6鳥を狙いに行く思考を持っていると成果を出すまでのスピードが加速します。
あと今回のポップでは色使いももちろん気にしました。
緑や黄色ベースで明度や彩度の調整でバランスを見て同系色のカラーも少々、、、
ポイントカラーには赤を部分的に使用。
これくらいのバランスで整っているのではないでしょうか?
ポップのデザインも訓練次第です。
僕はインスタの投稿で鍛えられたと思っています。w
頑張って練習して積み重ねていきましょう。
